投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

2015年7月5日早朝、トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ(FM東京、MUSIC THE BIRD)に出演します!!!/板橋グルメ日記

イメージ
パーソナリティの田中美登里さんと。同じようなシャツ…。 先日、FM音楽番組プロデューサー・田中美登里さんの番組の収録に行って来ました。 番組名は トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ 。 ※ エフエム東京 、 MUSIC THE BIRD (高音質CS衛星ラジオ)等でお聴き頂けます。 クラシック、ジャズ、民族音楽、歌謡曲など様々な音楽に造詣の深い田中さんがパーソナリティを務める長寿番組で、何と25年の歴史を誇ります。 そしてお呼びになるゲストもコアな音楽ファンを唸らせる濃ゆい方ばかり…。 3月にはお馴染み・齋藤徹さん(contrabass)が出演なさいました。 今回の僕の出演は徹さんからのご紹介です。 5月に行われた“うたをさがして”ドイツ文化会館公演をお聴き下さり、僕に関心を持って下さったのだそうです。 いやぁ、嬉しいっすね〜! さて、僕はラジオ番組や雑誌のインタビューではとても緊張するのです!!! ライヴでの演奏の合間のお喋りは割りと平気なのですが、話すのがメインの仕事だと途端にあがってしまう。 舞い上がってどうでも良いことをベラベラ話してしまう。 肝心なことを一つも言えずに終わってしまう。 結局泣きながら帰るのです…。 そもそも僕は自分の音楽を言葉にして語ることに慣れていないのだと思います。 最近はTwitterで少しずつ音楽観を呟いたりはしていますが、口頭で語るのはまだまだヘタクソ。 酷いもんです…。 しかしせっかく美登里さんに声をかけて頂いたのですから頑張って話さないと…、と思っていたら前もって質問事項をメールで送って下さいました。 答えをメモして行き、お陰様で何とか収録無事終了。 美登里さんのナビゲーションのお陰でいつもよりリラックスして話すことが出来ました。 ちなみにお話の内容は喜多直毅クアルテットとファーストアルバム“Winter in a Vision”について。 CDから二曲かけて頂きました。 ところで、会社員の皆さん、入社試験で面接ってありますよね? やっぱり緊張しますよね? 僕にとってインタビューやラジオ番組出演は面接試験みたいなものなんです。 今回の放送を聴いて、次のラジオ出演の傾向と対策を練りたいと思います。 とにかく話し慣れしたい。 皆さんも是非放送を聴

6/21(日)はさがゆきさん(vo+gt)とブラジル&ラテン音楽のライヴ!そして我が家で楽しむ南インド料理!

イメージ
6/21はさがゆきさんとライヴです! 会場は四谷三丁目のオシャレな隠れ家風カフェ・茶会記。 こちらでは今まで二度演奏をさせて頂きました。 知り合いのお宅のリビングにでもいるかのように寛いで音楽を楽しんで頂けます! 実は2回共、ライヴの後に打ち上げを致しました。 会場は四谷三丁目の交差点のすぐ近くの韓国料理店・ 妻家房 。 ここはキムチが美味い! アグチム、最高!! マッコリ、もう一杯!!! コアなお客さん達(追っかけ)と共に飲めや歌えや!で凄く盛り上がります。 皆んなで歌うの、大声で。 さがさんのファンってすげえ…。 しかし! ただ騒いでいるだけではありません。 ちゃんと次回のライヴに向けての構想も練っているのです! 前回はブラジル音楽が中心。 そこにラテン音楽、そして中村八大作品。 これでもう充分に濃密なプログラムなのですが、それに加えて我々のオリジナル作品です! 勿論、インプロやノイズ成分たっぷり! これぞまさにさが&喜多ならではの世界です。 で、今回はもう少しプログラムを増やそうということで、色んな音源を聴いたり楽譜や歌詞を探したりしています。 さがさんは英語はもとより、ポルトガル語とスペイン語の歌もいける。 ということでこうしたラテン語圏の音楽はもっとカバーできちゃうのでは??? とは言え、さがさんが僕の挙げた候補曲を気に入ってくれればの話。 でも何曲か歌って欲しい曲があるなぁ…。 特に“V”で始まるスペイン語の歌です。 というわけで、6/21(日曜日)は四谷三丁目の茶会記へどうぞ! 午後のライヴなので夕方には終わります。 温かい気持ちを胸にお帰り頂けると思いますよ! どうぞお楽しみに! ◉2015年6月21日(日)13:30開場 14:00開演 さがゆき(vo/gt)喜多直毅(vln) 会場: 喫茶茶会記 (四谷三丁目)    160-0015東京都新宿区大京町2-4-1F    03-3351-7904 料金:予約3,000円 当日3,500円(ワンドリンク付き) ご予約・お問い合わせ:     sakaiki@modalbeats.com    03-3351-7904 喜多直毅(ヴァイオリン)さがゆき(ヴォーカルとギター) さて、 9月のライヴ

6/30:久田舜一郎(小鼓&声)齋藤徹(cb)喜多直毅(vln)@明大前KID AILACK ART HALL、7/13:喜多直毅(vln)黒田京子(pf)@雑司が谷エル・チョ クロ

イメージ
先日行われたフラメンコ舞踏家・森田志保さんのパフォーマンス『裏ねじ』。 出演は森田さん、来日中のJean Sasportesさん(ダンス)、齋藤徹さん(コントラバス)、俺。 今回の会場は吉祥寺のスタジオ・トルニージョ。 前回のソノリウムに比べるとかなりコンパクトなスペースですが、それでも大勢のお客様にお越しいただいて熱気溢れるパフォーマンスとなりました。 ※本番の代わりにリハーサルの写真を載せます。 自撮りして遊んでいたら背後からジャンさんが! 打ち上げの料理。何と志保さんのお母様の手作り! どれも美味しかったですが、やっぱり肉団子サイコー! 森田さんのパフォーマンス、今度は9/5に京都で行われますよ! 関西の皆さん、どうぞお越し下さい! さて夏に行うライヴのスケジュールを更新しました! 6月 7月 8月 どれもとても楽しみな演奏です。 その中の幾つかは自分にとってとてもチャレンジングなライブ。 特に6/30に行われる能楽師の久田舜一郎さん(小鼓・声)と齋藤徹さん(コントラバス)とのトリオは、自分にとって大きな演奏経験となるでしょう。 久田さんとは昨年来日したドイツ人コントラバス奏者・Sebastian Gramss氏のコンサートで初めてご一緒させて頂きました。 小鼓と声で場の空気を張り詰めさせ、そして切り裂く…。 なぜこんな世界が現れるのか…、それはやはり“間”なんだろうなぁ。 実はこれ、喜多クアルテットの音楽作りの参考になるんじゃないかな。 勿論付け焼き刃ではダメでしっかりと勉強しなければなりませんが、でも久田さんの“場”を作っていく力にはとても憧れを抱きます。 楽器を弾く事プラスアルファな感じ。 器楽奏者なのだから基本的にはしっかりと演奏しなければなりませんが、徹さんにも久田さんにもそれ以上の何かがあるような気がします。 そして小鼓に限らず邦楽器や一部の民族楽器との演奏は、ヴァイオリンを西洋音楽から開放してくれます。 『ヴァイオリンってこんなにシンプルな楽器だったんだ!』と思い出させてくれる。 木の箱に弦を張って松脂を塗った毛で擦る。 そんな原始的な楽器なんですよね。 だから楽器との向き合い方が変わって、とても面白いのです。 そして音程とは何か、音色とは何

学生時代を懐かしんで多摩地区ウォーキング(小平〜立川)。何だかこっちに引っ越したくなって来た…。

イメージ
学生時代を過ごした懐かしの街・小平〜立川へ散歩に行って来ました。 まず西武新宿線の小平駅で降り、緑道を萩山駅から八坂駅へズンズン歩く。 ひたすら歩く。 ※あ、小平駅の立ち食いそば、美味いっすね〜!朝飯代わりのワカメ蕎麦。 そこから野火止用水へ。 ここは小川のほとりに続く緑道。 箇所によっては雑木林の中を通ります。 木々が風にそよぐ音、本当に気持ちいいなぁ…。 川には鴨が泳いでいたり、草むらを猫が歩いていたり。 それと蛍を育てている一角もありました。 浅瀬では近所の子供達が遊んでいる。 実にのどかな初夏の昼下がりです。 夏日だったけど木陰に入ると涼しい。 日本の気候が一年中こうだったら良いのに…。 もうすぐジメジメジトジトした梅雨がやって来ます。 今を逃すと散歩なんてしてる場合じゃない! 雨が降って道はぬかるみ、おまけにヤブ蚊に刺されます。 5月末は散歩の最後のチャンスかもしれません。 途中、公園があったので休憩。 ここでちょっと童心に帰って、ブランコにでも乗ってみるか…。 と、思い立ったは良いものの、すぐさま筋力の衰えを実感! 立ち漕ぎが怖いのです。 腕力と握力が落ちていて、掴んだ鎖を離しそうになる! それとジャングルジムも危ない。 注意力が散漫になり、思わず足を踏み外しそうになるのでした。 まるで自分の人生みたい…。 仕方がないので座って楽しむブランコ。 あ〜〜〜、風が気持ちいいなぁ…。 日常を忘れてずっとこのまま漕ぎ続けたい。 アルプスのハイジの家が見えてくるかも。 僕はホント、この辺りが大好きなのです。 野火止用水とか玉川上水のほとりに続く遊歩道は緑に囲まれて最高です。 命の洗濯。 今は23区内に住んでいますが、そのうちこちらに引っ越して来たいなぁ…。 野菜の無人販売所があったり、昔の農家があったり、大きな欅があったり。 美味い蕎麦屋もある。 さて野火止用水沿いをずっと歩くと西武拝島線の東大和市駅へ辿り着きます。 かつての僕の下宿の最寄り駅。 駅の南側には薬用植物園があります。 今日は植物園には行かず国立音大の学食でカレーを食べようと思っていたのです。 安いし美味いし(大盛りで¥300)、とにかく懐かしい! しかし既に閉店時刻を回っていまし