投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

喜多直毅クアルテットの曲『厳父』について

イメージ
2017年10月21日22日喜多直毅クアルテット『無惨』~沈黙と咆哮の音楽ドラマ~ @公園通りクラシックス 『詩篇』。 やっと新曲を書き終えました。 毎回難産です。 いつものことながら大仰な公演タイトルをつけてしまうものだから、曲自体もそれに合わせてスケールのでかいものにしなくてはならないと思ってしまいます。 そのうち短い曲で済む様なタイトルをつけたいと思っているのですが難しい…。 そもそも公演タイトルを付けるのは作曲に取り掛かる数ヶ月前。 タイトルをつけたと同時に作曲に取り掛かれば良いのに、忙しさゆえいつも本番直前に作り始めます。 なのでタイトルをつけた時の気持ちなんかすっかり忘れていて、いざ作曲にとりかかるとそのタイトルが足かせになって苦労します。 タイトルが曲調を限定してしまうのです。 こんな理由で今までで一番苦労したのは昨年行った公演『厳父』のタイトル曲作りでした。 何とか仕上げたので結果オーライ。 この『厳父』という言葉、“肉親である父”と“父なる神”の二つの“父”を併せ持っています。 どうも僕は実際の父とキリスト教の神がダブるのです(あ、何回も書いていますが僕はクリスチャンです)。 思えば我が父は厳しい人でした(“でした”ってまだ元気で生きています。) 家庭によりますが、父と息子の関係は難しいことが多いかも知れません。 我が父は真面目な人で、外では言わば仕事の鬼。 家庭では随分僕を厳しく教育しました。 ところがその教育はうまくいかなかったらしく、僕はちっとも親の言うことを聞かなかったし、結果とんでもない人間になってしまいました。 人生失敗ばかりです。 (ここに失敗の数々を列挙しても良いのですが、さすがにそれはやめておきます。親に迷惑がかかるので。) 最近、自分は生まれつき人格に異常があったのではないかと思い始めました。 だから父が厳しく叱ったり根性を叩きなおそうとしても上手くいかなかったのかも知れません。 もはや普通の人では手に負えず、ここまで来ると精神科医とか臨床心理士の領域になるのでしょう。 親にとっては不運です。 ちょっと話は逸れますが、以前ある男性にお会いしました。 その方は僕の父と同年代なのですが、

西嶋徹さん(cb)とレコーディングします!

イメージ
昨日はコントラバスの西嶋徹さんの弦楽四重奏団で弾かせて頂きました。 本当はヴァイオリンは吉田篤貴さんがオリジナルメンバーなのですが、彼がインフルエンザで欠席。 僕が急遽代理で参加させて頂くことになりました。 西嶋さんが自分の曲のみを演奏するグループの初公演。 もともと一観客として予約していて、差し入れでも持ってお祝いに行こうと思っていたのです。 でも前々日に電話を頂いて吉田さんの代理役を頼まれました。 僕もかつてインフルエンザでライヴに出演できなかったことがあり、そのカルマをここで解消することになったのだと思いました。 よそで行ったことを別の場所で返す。 こんなことが人生にはたまにありますよね。 良いことも悪いことも、人にしたことは必ず自分に返ってくる。 (大げさ?) でもこの歳まで生きてくると実感せざるを得ません。 例えば僕がAさんに酷いことをしたとする。 すると何年か後に全く関係のないBさんから僕が同じことをされるのです。 その時やっと「あの時Aさんは僕に酷いことをされて、今の僕のような気持ちを味わったんだなぁ」とAさんの辛さが身にしみて分かったりするのです。 まるでAさんの痛みを感じてみろ!と神様に言われている様です。 そしてAさんに対して心から申し訳なく思う。 けれど謝りたくても勇気がなかったり、Aさんはもうこの世にいなかったりする。 僕の人生はそんなことばかりですよ。 これからは罪滅ぼしをしながら生きていくのだと思います。 しかし更に新たな罪を重ねて真っ黒になっていく可能性だってありますよね。 とにかく悪も善も『人にしたことは返ってくる』という真実。 これは肝に命じています。 話が大きく逸れました。 西嶋さんはジャズ、タンゴ、それ以外にも多くの音楽を演奏し大活躍です。 そんな彼に少し前からデュオのライヴを頼んで、松本弦楽器で二人で演奏して来ました。 レパートリーは僕が選曲しているので推して知るべし。 大体曲調とか雰囲気とか想像できるでしょ?   喜多直毅(ヴァイオリン)西嶋徹(コントラバス) 2018年3月1日@松本弦楽器 で、前回のライヴで彼のソロアルバムを頂いたのです。 これが実に素晴らしい!

3/2,3は喜多直毅クアルテット2days@渋谷・公園通りクラシックス

イメージ
仕事が片付かない! 全てが後手後手になっています。 こんなに大変なのに棚がぶっ壊れてしまいました。 雑誌のバックナンバーが雪崩のように手前に崩れてきました。 LATINAという雑誌です。 今日やっと2/16にギターのレオナルド・ブラーボさんと演奏する曲のアレンジが終わりました。 自分がギターを弾けないのにギターの編曲をしている。 一応ちゃんと安いギターを買ってどこを押さえられるか確かめながらアレンジしてるんですけどね。 明後日リハーサルなのですがちゃんと音が出るんだろうか。 ちなみに超絶有名なナンバーです。 2/16に雑司ヶ谷のEl Chocloで演奏するかも知れません。 良かった聴きにお越し下さい。 ちょっとショックな出来事が…。 マンションの老朽化のせいで給湯設備と配管の工事を全館で行うそうです。 全世帯でお金を出すのですがそれでも一世帯分が結構高くて、しかもローンにすると84回払いだそうです。 気が遠くなりました。 もうこのことについては書かないことにします。 家にずっといるとストレスがたまるので近所のスーパーに買い物に行きました。 そしたら! 歩道でうずくまっているお婆さんが! そばに若い男性が立ってお婆さんを助け起こそうとしていました。 近寄って声をかけると、手押し車が段差に引っかかって転んでしまったそうです。 助け起こそうとすると、激しく身体を打ったらしく『痛い痛い!』というのです。 これはやばい!と思って救急車を呼びました。 電話してから5分くらいで来てくれました。 お婆さんは救急車に乗せられて病院へ…。 ウチの祖母くらいかなぁ。 転んで怪我をしたのがきっかけで寝たきりになるって言いますよね。 あのお婆さん、リハビリとかしてまた元気に歩けるようになってほしいと思います。 ちなみに救急車を呼んだのは二回目。 運ばれたことはありません。 パトカーを呼んだこともあります。 居酒屋にいたら外で怒鳴り合う声や暴れる音が聞こえてきて、表に出てみると店員が男性を羽交い締めにして地面に押し付けていました。 なんでも食い逃げの常習犯らしい。 早速パトカーを呼んであげて、男は連れて行かれました。 犯した罪が食

来週はタンゴのライヴが二つあります。

イメージ
昨日、友達と大家族について話し合いました。 今は余りテレビを見なくなったので分かりませんが、前は子沢山の家族のドキュメンタリーみたいな番組を良くやっていましたよね。 シリーズ物になっていて、お茶の間の皆さんも子供達の成長ぶりを是非ご覧下さい…みたいな内容です。 大家族が温泉旅行して小さい子供が勝手に土産物屋のお菓子を開けて食べ出したり、大浴場を走り回ったり、喧嘩をし始めたりするのです。 そういうやんちゃな弟たちをお姉さんが面倒を見たりしていて、テレビの前の視聴者が『お姉ちゃん偉いわね〜』と目を細めたりする。 とにかくこんな感じのドキュメンタリーが昔は民放各局で放送されていました。 僕はビッグダディって全然知らないのです。 さっきも書いたように全くテレビを見ない暮らしが十年くらい続いているので。 ただし川崎の大家族・三好一家は放送の度に見ていました。 かなり昔です。 この家はテレビなのに本当にお母さんが離婚して出て行ってしまい、あえなく最終回となりました。 スタジオのゲストも唖然としていたし、お母さんが出て行った動機など何も説明されなくて、僕も本当にびっくりしました。 「お母さんが出て行ってしまいました」とナレーションがあって、シャーペンの芯がポキッと折れるかのように突然終わったのです。 今まで普通に子供達の世話をしていたのに出てっちゃったのです。 昨夜はそのことを話し合って、それから『大家族  その後』という単語で検索をかけてみました(三好さんとこだけじゃなく)。 そしたら! テレビで放映されていた部分はある意味間奏曲のようなもので、その前後にも荒々しいエピソードや経歴があったことが分かりました。 例えば、上の一番目から三番目は実はご主人が先妻と作った子供で、次の四番目から六番目は奥さんの連れ子、そして7番目から12番目は今の夫婦でこしらえた子供、そしてテレビが終わった今は離婚→再婚して奥さんはまた新しい子供を二人産んだ…とかなのです。 テレビでは全員同じ夫婦の子供に思えたのですが、本当はもう少し複雑な家族だったのです。 えーっと子沢山でも一人一人に愛情を注いで、しかも経済的に十分なことをしてあげられたら良いと思うのです。 仮に貧乏でも家族仲が良い、少なくともギスギスしてい