投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

7月30日&31日二夜連続公演・喜多直毅クアルテット『月と星のシンフォニー ~沈黙と咆哮の音楽ドラマ~』@公園通りクラシックス

イメージ
デザイン:山田真介 自分が現在リーダーとして行っているプロジェクト、それが喜多直毅クアルテットです。 僕が人前で演奏するようになって一番自分の好きな音楽を自由に奏でられているグループだと思っています。 このクアルテットでしたい事、それはまず自分がリスナーとして聴きたい音楽を出来るだけそのままの形で作曲し演奏する。 或いは霊感(“心霊”ではない)によって与えられたものを形にする。 音楽家ならば当然の事です。 特別な事情でも無い限り聴きたくもない音楽、嫌いな音楽をわざわざ演奏する人はいません。 ところが! 案外時流に流されたり他の人に無理をして合わせたりしてしまい、自分の中にある音楽に素直に耳を傾けられなかったりします。 またそれらが聴こえているにも関わらず、色々な点が未熟でどう表現して良いか分からない。 理想の音楽を作るための共演者に巡り合えない。 僕にはそう言う時期が長くありました。 僕の聴きたい音楽、もっと大きく言えば必要とする音楽って何だろう? それは生活に寄り添う音楽です。 僕は勉強や研究の為に沢山の音楽を聴きますが、それ以外はプレイヤーをオフにしています。 仕事を離れて、本当に心の底から音楽を求めるのは悲しい時、辛い時、心が疲れた時です。 ユニークで刺激的、知的好奇心を満足させる音楽も好きですが、心の為には余り聴きません。 一人、深夜の街を歩きながら、ポルトガル・ギターの音色や讃美歌、アタウアルパ・ユパンキの声とギター、キース・ジャレットの奏でるジャズバラードに耳を澄ますとほんの少し気持ちが安らぎます。 こんな風に生活に寄り添う音楽を集めて行き、その中でもより好きなものをピックアップする。 すると“人生の音楽コレクション”が出来上がります。 ドラマティックだったり、逆にシンプルで短い歌だったり。 激しい叫びのようだったり、静かな祈りのようだったり。 形態もサウンドも様々ですが、どれも僕にとって欠かせない音楽。 僕の人生と共にある音楽達です。 僕は喜多クアルテットではこうした音楽(人生に必要な音楽)を自分で作ってみたいと思いました。 言わばセルフメイドの音楽です。 自分で自分の背広を仕立てる様な感じ。 凄く身体にフィットして良く似合う。 流行に左右されない。 着ていて快適。 ち

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:天童JAZZ喫茶らぐたいむ(ツアー最終 日)、9月は北海道ツアー!!!

イメージ
将棋の駒作りで有名な天童のゆるキャラ“こまハチ” ツアー最終日は山形県・天童市のJAZZ喫茶らぐたいむ。 黒田さんは何度もお邪魔して演奏しているそうですが僕は初めてです。 思えば僕はそれほどジャズ喫茶のような場所では演奏していないかもなぁ…。 会場にはそれぞれ壁や床に染み付いた“音”があって、レコードをかけていなくてもジャズ喫茶にはジャズの香りが漂っている様な気がします。 お客様の多くはらぐたいむの常連さん。 60歳代の男性が中心。 お客さん同士和気藹々とした雰囲気で楽しそうでした。 打ち上げの後、お客さん達と楽しく写真撮影! 皆さん、ジャズを、音楽を愛する方々です! 下列、黒田さんの右側がマスターの天野さん。 それと地元の演劇関係の方々もいらして下さいました。 東京からもお一人。 有難うございます! 最初、この日のプログラムは他の会場とは違うものにしようと思っていました。 フリージャズを良く聴いていらっしゃるお客さん達が中心だろうから、何かそれに近い感じの曲をセレクトしよう思っていました。 でも結局CDからの曲が中心に。 面白かったのが、他の会場と同じ曲を演奏しても反応が全く違ったこと。 天童ではアグレッシヴな曲を喜んで下さったように感じました。 もしかしたら男性が多かったからかも知れません。 でも暗く重い曲…、例えば“鶴”みたいに皆んな押し黙って聴くようなものもシッカリと受け止めて下さったように思います。 打ち上げではマスターの手料理(山形名物・玉こんにゃく)が並ぶテーブルを囲んで歓談。 らぐたいむは焼きうどんと焼きソバが美味い! 皆さん、行かれることがあったら是非! これはマスターのお手製ではありませんが、山形名物冷やしラーメン。 でも天童は肉そばなのだそうだ。 食べ損ねた! 一人の方がヴァイオリンのノイズ(雑味)を含んだ音を聴いていて、書の“掠れ”が浮かんだと言って下さったのは本当に嬉しかったです! 実は先日の書とのコラボ・ワークショップで同じことを生徒さん達にお伝えしたばかりでした! 僕がノイズ奏法を行う時に思い浮かべるのがやはり書の毛筆なのです。 現代書家の篠田桃紅氏の作品に着想を得て書いた作品にも取り入れたアイディアです。 さて今回のツアーを通し

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:仙台ジャズミーブルースノラ

イメージ
何だか宮殿みたいでしょ? ここが今夜の会場・ジャズミーブルースノラです。 それほど大きな会場ではないのですが響きもピアノの状態も良い。 演奏していて大変気持ち良かったです。 マスターに聞くと僕の知っている演奏家も何人か出演していました。 向かって右側の男性が黒田正道さん。 黒田京子さんの親戚ではありません。 しかし苗字が一緒なので“正道さん”、“京子さん(クロリーヌ)”と呼び分けました。 今回は正道さんが宣伝や当日の物販役など、色々な役割を引き受けてくださいました。 本当に有難いです! ちなみに正道さんをご紹介下さり、仙台でのライヴへの道を開いて下さったのが歌手のいざうらさん。 彼女にも心から感謝致します! 我々デュオにとって仙台は初めての土地。 それぞれはこれまでに幾度もこの町を訪れて演奏していますが、デュオにとっては未踏の地でした。 だから正道さんやいざうらさんの様な地元を良く知る方々の協力が絶対に必要です。 そして今日は黒田さんの仕事仲間も他の仲間を誘って来て下さいました。 本当に嬉しいです! 今回のツアーはこうした黒田ファンによって支えられていると言って過言ではありません。 人との関係を大事にして来た黒田さんだからこそ、東京以外の町にも大勢のファンがいて応援してくれる。 僕も見習わなければなりませんが、一人かなり前に仙台の仕事でお世話になった方が来て下さいました。 思いがけぬ再会! 何と物販コーナーに置いていたCDを全種類買って下さいました! 有難うございます! 今日の演奏、楽しんでくれたかな。 当時の僕から比べて少しは成長したと思って頂けたら嬉しいです。 今日のライヴでは主にCDの収録曲から演奏。 他にはロシアのシンガーソングライター・フレンケリの『鶴』など。 この曲では冒頭に僕が歌詞の朗読をします。 しかし今日は客席に役者さん達が数人。 緊張しました! 朗読教室に通おうかな…。 打ち上げ会場に向かう道すがら、黒田さんと『ツアーを通してこのデュオ、ひと回りもふた回りも成長したよね!』と話し合いました。 ホント、我ながらそう実感しています。 9月に北海道ツアーを行いますが、この充実した演奏を皆さんにお届け出来るのが楽しみでなりません! ちょっと気の早い話かも知れませんが、北海道の皆さんには期待してお待ち頂きたいと思っています。 東京に帰ってからの二人の演奏は

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:登米市宝江ふれあいセンター

イメージ
これまで我々デュオがずっとお世話になって来た調律師・只野正昭さん。 調律だけではなく車の運転や写真撮影など、本当に色々な事を引き受けて下さいました。 ひたすら感謝です。 今日の会場は只野さんの地元・宮城県登米市のふれあいセンター。 このコンサートで只野さんとはお別れです。 まず演奏の事を書く前に…。 登米市は漫画家・石ノ森章太郎氏の生地なのです! 知りませんでした! (不勉強でごめんなさい。) 駅から会場へ向かう車の中で只野さんにそう教えられたのですが、石ノ森章太郎ふるさと記念館なる施設もあると言うじゃありませんか!!! もちろん立ち寄ってもらう事にしました。 いきなりコレ。 入り口に立っていました。 自販機もこんな感じ。 懐かしいぜ、ゴレンジャー! 戦隊モノの元祖! 石ノ森章太郎氏と言えば仮面ライダーです! V3とXのレコード持ってたなぁ…。 でも実際はリアルタイムではなく、僕が見ていたのはストロンガーからです。 で、仮面ライダーごっこをしていてテレビから落ち、角に頭をぶつけて大出血した事があります。 今でもその傷は耳の後ろに残っていて髪の毛が生えていません。 ショッカーと闘って出来た名誉の負傷です。 という事で、まさに40代男性にとっては嬉し過ぎる記念館なのでした。 ここのロビーは響きも良かったのでコンサートが出来るかも!? 同世代のミュージシャンで仮面ライダー&戦隊モノのテーマ曲を演奏したら楽しいに違いない! 昨日はふなっしーグッズを集めたい黒田さんの為にしまむらに寄ったんだから、これでおあいこですね。 昼は只野さんの幼馴染のレストランへ。 僕はオムライスを食べましたが、激ウマでした!!! この様に登米には仮面ライダーもいればオムライスの美味いレストランもある。 少年時代に戻りたいお父さん達には是非訪れて欲しい町です! ※もっと早く知っていればコンサートと併せてそんな風に宣伝できたのになぁ…。 さて一番上の写真をご覧下さい。 まるで教会みたいでしょ!? でもここは地域の公民館のホールでキリスト教とは何の関係もありません。 でもやっぱり教会建築を参考にしたとしか思えません。 それは何故か? ヴァイオリンを弾いた時の響き方が教会ソックリだからです。 只野さん、素晴らしい会場を用意して下さって有難うございます! 一番奥の壁には『楽』の書がかけてあります。 教会ならば

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:水沢HalfNote

イメージ
盛岡を後に水沢へ。 車で国道を真っ直ぐ走っていると衣料品店の“しまむら”が何軒もありました。 現在、しまむらはあの超人気キャラ・ふなっしーとコラボを展開中。 ふなっしーグッズを多種類売っているのだとか。 ふなっしーと言えば黒田京子さん。 余りのふなっしー愛ゆえに自宅ではこんな格好をしています。 黒田さん、すげー…。 好き過ぎて同化したいのだと思います。 そんな黒田さんがふなっしーグッズを売っているしまむらを通過出来るはずがありませんよね。 早速一軒のしまむらに立ち寄ってみました。 ところが! ふなっしーグッズは既に売り切れ…。 ガッカリして肩を落とす黒田さんでした。 さて本日の演奏会場は水沢(現在は奥州市)のHalfNote。 ウッディなジャズ喫茶です。 天井も高くてロッジとか山小屋みたい。 落ち着くなぁ。 お店の雰囲気にマスターの温かい人柄を感じます。 そしてお店にはデカいスピーカーがドーンと置いてあります。 済みません、名前を忘れてしまいました。 肝心のスピーカーが余り良く写っていないのですが写真を載せておきます。 このスピーカーから流れてくる深く柔らかいジャズヴォーカル…。 最高です! そして音だけではなくデザインもお洒落! 我が家にも欲しいけど高くて買えない…。 以前、僕はオーディオ機材に無関心でした。 小さいラジカセだろうがパソコンのスピーカーだろうが、何だって音が鳴れば良いと思ってた。 あるCDのレコーディングの後、 自分の演奏をウチのショボいスピーカーで聴いてたの。 そしたら自分が下手で下手で嫌になり、聴くのを途中で止めてしまいました。 ところが同じCDを知人所有のデカいスピーカーでかけてもらったら…! まるで自分の演奏じゃないみたい! 『誰?このヴァイオリニスト!?』 『超上手いじゃん!』 少し大袈裟に書きましたが、でも実際印象がガラリと変わったのです。 これには驚きました。 以来、僕の中でオーディオに対する認識はすっかり変わって、今は良いスピーカーが欲しくて欲しくてたまりません。 さて、この日のライヴではやはりCD収録曲からプログラムを組みました。 お客様は女性が多かったかな。 やはり『シェルブールの雨傘』や『ひまわり』は喜んで下さいますね。 そして『他人の顔』、『ラストタンゴインパリ』は楽しく聴いて下さいます。 こちらも嬉しくなります! いつもラ

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:もりおか啄木・賢治青春館

イメージ
ここは盛岡市中心部にある啄木賢治青春館二階の展示ホール。 普段はギャラリーや室内楽のコンサート会場として使われています。 それにしても実に素晴らしい響き! ボディの小さなヴァイオリンにとっては演奏空間も楽器の一部。 気持ち良く演奏出来るスペースです。 そして建物も明治時代に建築された美しい煉瓦造り。 かつては銀行(楽屋として使わせて頂いた部屋のドアには“重役室”と札がかかっていました。)。 現在は一階にレトロなカフェを持つ文化スポットとして、地元の方々や観光の皆さんが頻繁に訪れています。 今回のコンサートは第一部を『啄木へのオマージュ』と題して、啄木の短歌や彼の人生にインスパイアされて作った楽曲を演奏しました。 第二部はCD『愛の讃歌』のレパートリーからシャンソンや映画音楽、昭和歌謡など。 第一部では普通に曲を弾く他、啄木の短歌を詠みながら演奏したり。 コアな啄木ファンがいらしてるかも知れません。 余り変な事は出来んぞ…と思っていたのですが、やっぱり普段通りの自分の演奏になりました。 そう言う性分です。 よそ行きの演奏は出来ません。 とにかく楽しかったです! もう一回やりたいコンサート。 終わってしまったのが寂しいくらい。 お客さんの反応も良く、会場に流れる空気に暖かさを感じました。 皆さん、客席で顔をほころばせていましたよ! 東京から来て下さった方もいらっしゃいましたが、楽しんでくれたかな。 気て良かった!と感じて下さったなら我々も最高に嬉しいです! さて。 啄木の望郷、葛藤、挫折、反骨、孤独、社会に対する批判精神。 それらはこの僕の中にもあって、ある意味、音楽作りのテーマになっていると言って過言ではありません。 僕の場合、自分自身がそう言うものを音楽で描きたいと思っているのと同時に、誰かに『これこそお前が音楽で描くべき事柄だ』と指し示されているような気がします。 そう感じるようになったのはここ数年です。 そして本当の意味で仕事が面白くなってきたのもここ数年。 何だか音楽を通しての自分の役割が見つかった様に思います。 啄木と僕。 二人の交わる所から紡ぎ出されたのがこの日演奏した音楽だったのかも知れない。 彼と共に故郷を訪ね、北海道を彷徨い、東京の雑踏に紛れ、恋をし、病んで、そして短歌の如く一瞬一瞬を凝縮して生きる…。 勿論啄木程には無理だとしても、彼の人生を心の中

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:八幡平スペースR

イメージ
八幡平でのコンサートは馬場リチ子さん(写真中央)所有のスペースRにて行われました。 お客様は普段から合唱をしたりクラシック音楽に親しんでらっしゃる方が多かったので、僕もスーツで決める! でも演奏はいつも通りキワドク! 服装はよそ行きでも音楽は我々のありのままの姿で。 東京での演奏と何ら変わりありません。 ※曲目はツアーを通してセカンドアルバム『愛の讃歌』から選んでいます。 この日は東京からお見えになった方もいらして本当に感謝です! 実際このスペースRは車が必要な場所にありますが、盛岡からレンタカーでお越し下さいました。 地元の方々に楽しんで頂きたいのは勿論ですが、わざわざ東京から来てくださった方にも『気て良かった!』と満足して頂きたい。 我々は常にそう思っております…。 会場を貸して下さった馬場さん、受付や会場設営、CDの販売を手伝って下さった皆さん、本当に有難うございました! そして…、調律師の只野さん! どんなピアノでも黒田さんが気持ち良く弾ける様にして下さいます。 勿論、ピアノによっては長時間の整調が必要な場合もありますが、とにかく開演時間ギリギリまで何とか手を尽して下さいます。 調律・整調が素晴らしいと黒田さんが気持ち良く弾ける。 黒田さんが気持ち良く弾けるとそれが僕の演奏にも影響する。 こんな風に、直接ではないけれど、調律師とヴァイオリニストの間にも大事な関係があるのです。 只野さんは前日の盛岡少年院、この日のスペースR、そして翌日の盛岡から登米まで調律をお願いしています。 本当に頼れる方です! 明日はいよいよ僕の故郷・盛岡でのコンサート! 頑張るぜい!

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:盛岡少年院でコンサート

イメージ
初めて少年院で演奏しました。 写真はリハーサル風景。 少年院の生徒さん達を対象とした約45分のプログラム。 最初、どんな曲を演奏したら喜んでもらえるか悩みましたが、結局普段通りのプログラムで臨みました。 あ、でも一曲だけ彼らが普段歌っているという宮沢賢治の『星めぐりの歌』を演奏。 何故、宮沢賢治か? グランドの片隅に賢治が設計した花壇があるのです。 なるほど。 その花壇の端っこには小さな水甕のようなものが設えてあり、水が溜まっていました。 それは『涙腺』なのだそうです。 曲目が進むうち、最初は固かった彼らの表情にも笑顔が。 良い感じ! プログラムが終わった後、黒田さんが質問を募ったところ何人が手を挙げてくれました。 『ヴァイオリンって高いんですか?』 『弓の毛は何で出来てるんですか?』 こんな感じの質問なら答えやすいです。 ただ最後の質問が難しかった…。 『音楽を職業にするってどんな感じですか?』みたいな質問。 この問いにはちょっと困りました。 チンプンカンプンな事を言ってしまったと思います。 あ〜あ…、ダメだな、俺って。 もう少し彼らの身になって話せたら良かったのに。 でも我々の演奏、きっと喜んでくれたと思います。 彼らの表情にそれを感じたし、マンシーニの『ひまわり』を弾いている最中、彼らと我々の気持ちが繋がった気がしました。 星めぐりの歌 あかいめだまの さそり ひろげた鷲の  つばさ あをいめだまの 小いぬ、 ひかりのへびの とぐろ。 オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす、 アンドロメダの くもは さかなのくちの かたち。 大ぐまのあしを きたに 五つのばした  ところ。 小熊のひたいの うへは そらのめぐりの めあて。

喜多直毅&黒田京子デュオ東北ツアー:初日から藤七温泉でユックリ!

イメージ
ここは岩手県は八幡平・藤七温泉、彩雲荘です。 まだ一度も演奏をしていないのに我々は早くもホリデイモード! でも良いのです、東京で頑張ってるんだから。 自分達へのご褒美。 ここの温泉は混浴露天! どう? 画像から硫黄の香りが漂って来そうでしょ? ホント、ここは僕のお気に入りです。 自然の中で風に吹かれながらお湯に浸かる。 聞こえてくるのはウグイスの声。 そして夜はさらに素晴らしい! 満天の星空を見上げながらお湯に入れるのです。 何て素晴らしいんだろう! 環境が良いだけではなく、温泉の効能も実感しました。 なかなか治らずにいた僕のものもらいがすっかり消えてしまいました。 来て良かった…。 この宿の名物は温泉だけではありません。 山菜が本当に美味しいのです。 写真は夕食シーン。 大皿に盛り付けられてある色々な種類の野菜を好きなだけ取ってきて食べます。 知らない山菜が沢山! 山菜ってこんなに美味しかったっけ!? 他には大好きなキリタンポもあってさらに満足しました。 温泉と山菜料理でデトックス&エナジー補給! 黒田さんも僕も明日からの演奏、頑張るぞ!!!

平日昼間のコンサート、盛況でした!次回は10/19@雑司が谷エル・チョクロ/終戦の日は“鎮魂のコンサート”@KID AIKACK ART HALL 3F Gallery

イメージ
写真:ユカポン氏 真剣な俺、謎の手踊りを行う黒田京子さん 初めての企画・平日昼間のコンサート。 多くのお客様にお越し頂き満員となりました! 心より感謝申し上げます…。 とにかく暑かった! 真夏日、猛暑、酷暑。 リハーサルの後、ちょっと近所のコンビニへ行ったのですが暑さがハンパなかった。 お客さん、大丈夫かなぁ…。 何人か個人的に知っている方も来て下さる予定だったので(余り丈夫ではない)、ちょっと、と言うかかなり心配になりました。 ※結局無事にいらして元気にお帰りになりました、差し入れまで持って来てくれたし…。 そんな真夏日のコンサートでしたが大勢の方がいらして下さって、黒田さんも僕もいつも以上に演奏に熱がこもる! 終演後は皆さん、満足した様子でお帰りになりましたよ。 あぁ、良かった…。 というわけで、大成功だった平日午後のコンサート。 またやるぜい!!! ◉次回の平日午後コンサート 日時:10月19日(月)13:00開場 14:00開演 会場: TANGO BAR エル・チョクロ    〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-2-8      03-6912-5539 料金:予約2,500円 当日3,000円(飲食代別) 予約・問合せ:エル・チョクロ    03-6912-5539/ info@el-choclo.com 10/19もきっと皆さんに楽しんで頂けるようなコンサートにしようと思います。 今回いらした方も、お越し頂けなかった方もどうぞ宜しくお願いします! 実は今日のコンサート、東北ツアーの初日だったのです。 と言うか、日程が近かったので東北ツアーの中に組み込んでしまった! 特にステージでは申し上げませんでしたが、僕の中では既に東北気分。 会場近くの雑司が谷・大鳥神社や鬼子母神の涼しげな緑が既に東北っぽかったし。 とは言え実際に向こうでのツアーがスタートするのは17日です。 17日八幡平(岩手)、18日盛岡(岩手)、19日水沢(岩手)、20日登米(宮城)、22日仙台(宮城)、23日天童(山形)と言うスケジュールになっております。 詳しいツアー情報は コチラ を御覧下さい。 お近くの皆さん、お誘い合わせの上、是非お越し下さい! お待ちしております! さて来月は

来週から喜多直毅&黒田京子デュオ・東北ツアーのスタート!13雑司が谷/17八幡平/18盛岡/19水沢/20登米/22仙台/23天童

イメージ
フライヤーデザイン:山田真介 間もなく黒田京子さん(pf)との東北ツアーが始まります! イエイ! 最高に楽しみだぜ! 八幡平(安代)、盛岡、水沢、登米、仙台、天童での演奏を予定していますが、どの会場でも最高のプレイを目指したいと思っています! 乞うご期待! さて僕の生まれ故郷・盛岡市にある啄木・賢治青春館では他の会場と少し趣向を変えて、石川啄木をテーマにした音楽をお届けする予定です。 会場の青春館は中津川沿いの洋館。 郷土の文学者・石川啄木と宮沢賢治の名前が付けられたこの会場には二人に関する資料が展示され、我々が演奏するスペースは普段ギャラリーとして使用されています。 ※ちなみに一階には大正時代のカフェを模した喫茶スペースがあります。演奏会の前後にコーヒーをお楽しみ下さい。 で、今、啄木の音楽を作曲中。 実際に彼の短歌や手紙、日記に耳を澄ましていると、今まで作った曲がふっと聞こえてきたりする。 自分の作品に啄木を再発見するような不思議な感覚を味わっています。 例えば黒田さんとのデュオや喜多クアルテットで演奏している『春』には少年時代の啄木が、『ふるさと』にはその名の通り渋民村の風景が浮かんできます。 文学と言うフィールドの中で恐らく最も愛する人、啄木。 そして高校時代からずっと親しんできた『一握の砂』と『悲しき玩具』。 不来方のお城も北上川も目を閉じれば直ぐに浮かぶ。 彼の短歌が心に染み込んでいないわけがありません。 いつの間にか僕は啄木文学→音楽の変換装置になっていたのかも知れません。 今回は書き下ろしに加え、新しい曲の中に今まで作った曲の“部分”を挟んだりしてみました。 過去の楽曲の中に改めて啄木を探す。 そして再構築を行って、もっと啄木に近付いてみようと言う試み。 とても楽しい作曲でした! 是非多くの方に聴いて頂きたいです! 勿論、盛岡以外の会場でも多くの方に我々の演奏をお届けしたいと思っています! 黒田さんとの最新アルバム『愛の讃歌』から映画音楽やヨーロッパのポピュラー音楽、昭和歌謡等を、そして未収録曲も演奏予定です。 ツアースケジュールは コチラ を御覧下さい。 ではそれぞれの会場でお待ちしております!! フライヤーデザイン:山田真介