北海道の思い出

北海道へは何回も行っています。 小学生の頃、夏休みの家族旅行で連れて行ってもらいました。 台風と共に本土から渡り、行く先々で大雨だの洪水だので散々でした。 苫小牧の親戚の家に泊めてもらったのですが、そこのお姉さんから色んな漫画を借りて読みました。 一番衝撃的だったのは楳図かずお先生の『まことちゃん』です。 こんなに面白い漫画があったのかと思いました。 登別のクマ牧場にも連れて行ってもらいました。 堀を隔てた飼育場にクマが所狭しと立ち並び、観光客に向かって餌をねだっているのです。 人間の入った着ぐるみのように見えて、ちょっと悪夢のような光景でした。 クマ牧場と同じく登別の温泉ホテルにも泊まりました。 今でこそ違いますが、当時はまだ男湯の方が大きかったのです。 何種類ものお風呂があって、僕はそこに二時間くらいいました。 親が心配して様子を見にきたくらいです。 さて男湯と女湯は普通は壁で仕切られているものですが、そこは高さ2メートルくらいの生垣があるだけでした。 その生垣の前に男性がズラリと並んで、葉っぱや枝の間から女湯をのぞいていました。 これには子供ながら驚きました。 こんなインモラルな行為が公然と行われていて、しかも誰も注意しない。 きっと温泉側も黙認しているのでしょう。 あぁ、あんな大人にはなりたくない…と思いました(なっていません)。 ここまでは子供の頃の思い出。 大人になってからは観光で北海道に行くということは全く無くなり、仕事で行くだけになりました。 僕はツアー先で観光することは滅多にありません(演奏以外のことにエネルギーを使わないようにしたいから)。 しかし一日オフの日があれば話は別です。 何年前だったか、ピアノの黒田京子さんと二人で北海道に行きました。 その時、ちょうど1日だけ休みが取れたのです。 それならば、ということで、僕の希望で富良野へ行くことにしました。 ラベンダーも何もない冬の季節です。 富良野では有名なカレー屋さんにも行きました。 そこはカレーのルーをお代わり出来るのですが、その時厨房に向かって『ルールルルー』とキタキツネを呼ぶ時みたいに声をかけなければならない。 そういうルールがあって、ある雑誌にも載...