投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

演奏後記:cb西嶋徹さんとのデュオ@松本弦楽器

イメージ
左から:西嶋徹さん(cb)、喜多、松本弦楽器の親方・松本実さん、録音エンジニアのミック沢口さん 西嶋徹さんとのデュオライヴ、終了しました! お越しの皆さん、有難うございました! 西嶋君は松本弦楽器でコントラバスのセッティングをしてもらい、音が更に豊かになっていました! もちろん弾き方も今までとは少し変えているそうで、お客さんからは『演奏姿勢が前と違いますね』という意見もありました。 こんなに楽器のサウンドを変えちゃう親方、すげえ…。 セットリスト: 1. リベルタンゴ 2. Women’s Dance 3. 黒い太陽 4. 瞳を閉じて 5. 悲しい酒 6. アリラン 7. La Passionaria “リベルタンゴ”は田中信正さんと先日演奏した編曲を使用。 弦楽器だけのザクザクしたサウンド! ピアノとのデュオとはまた違う格好良さ! “黒い太陽”は知る人ぞ知るシャンソン歌手・バルバラの名曲。 もともと器楽的な曲ではないのですが、かなり無理矢理アレンジしてトライしました。 こちらもなかなか好評でした。 古賀メロディの悲しい酒はシットリと演奏。 ちょっと編曲がシンプル過ぎたような気もするので、後でもう一捻り加えたいところです。 そしてアリランには韓国のリズムを用いました。 最初はゆっくりの三拍子、次第に早くなりチルチェが現れます。 でもアリランにチルチェを使って良かったのだろうか??? 謎。 何だか性格も用途も違うリズムを使って、朝鮮の方が聴いたら『?』と思うかも。 以上4曲は割と編曲・譜面化したものです。 西嶋君とのデュオではこうしたアレンジものの方がしっくりくると感じました。 これからもレパートリーを更に増やしていきたいと思っています。 出来たら日本の曲をあと三、四曲。 そしてヴァイオリンとコントラバスだけでドラマを作れたらと思います。 それは喜多クアルテットや黒田さん・田中さんそれぞれとのデュオで行なっている編曲の手法。 もちろん即興演奏の場面も残しつつ、楽曲の世界を広げて行きたいです。 写真は打ち上げ風景。 田中信正さんとのアルバムの録音をして下さったミック沢口さん(右)も聴きにお越し下さり、一緒に飲みました。 僕の隣は松本弦楽器の親方。 お店をライヴのために開放して

演奏後記:2018年4月4日・元井美智子さん(箏)との即興演奏@音や金時

イメージ
ホント、春らしい陽気が続いています。 花粉症の方には申し訳ないのですが、僕はこの季節が一番好きです。 ・だんだん暖かくなっていく ・湿度が低く爽やか ・キモい虫が出ない もう言うことなしです。 昨日もそんな気持ちの良い天気の中、西荻窪・音や金時で箏の元井美智子さんとライヴでした。 元井さんとのライヴは今日で三回目。 前二回は楽曲も演奏していましたが、今回は即興演奏のみ。 30分弱の演奏を二回行いました。 元井さんは現在、江戸時代から伝わる箏を借りて弾いていらっしゃいます。 江戸時代から伝わる箏。細工が美しい。 音の深みと余韻が大変素晴らしい。 音色がとても柔らかい。 前回に続き、昨夜もその箏のオーナーの男性が聴きにいらっしゃいました。 開演前、オーナーの方がテーブルに置いて見せてくださったのが沢山の折り紙。 和紙で織られているそうで、雰囲気が素朴で暖かい。 亀の上に鶴の乗った縁起の良い作品や、小さな鶴達が羽と羽で繋がった連鶴、その他、雉やカマキリもありました。 どれも一枚の紙から折られているのだそうです。 凄いです! そして折り方を編み出したのは、元井さんが弾いている江戸時代の箏を作った人なのだそうです。 ちなみにこの人は目が不自由で、手先だけではなく、紙を口にくわえた感触で折り紙を次々に作っていたのだとか。 その折り方は大変独創的で、複雑な現代折り紙にも匹敵するものなのだそうです。 素晴らしい箏を作りながら、しかも目が見えずとも高度な折り紙を作っていた…。 実に天才的です。 ちなみに見せて下さったのは復元。 でも大変美しい。 オーナーの方がステージに椅子を置いて、上に並べて下さいました。 箏・ヴァイオリン・折り鶴達の共演です。 元井さんとの即興演奏は水の上に浮かべた笹舟のごとく、無理な力を入れずともスーッと進んで行きます。 今出した音が次の音へと自然に導いてくれる。 櫓を漕ぐ手を休めても、船はしばらく推進力を失わない。 ある意味、とてもとても楽なのです。 演奏する手を止めても、演奏者と聴く人の中では音はまだ鳴っていたりする。 空気振動的な音は鳴っていなくても、耳の奥では余韻が続いていたりする。 そこに意識を向ける時、演奏の意味合いやあ

今週水曜日4/4は元井美智子さん(箏)とデュオです!@西荻窪・音や金時

イメージ
前回のライヴ。 violin:喜多直毅/箏:元井美智子 2018年1月27日@西荻窪・音や金時 撮影・藤巻賢氏 今週水曜日(4/4)に行うライヴです。 このデュオではこれまで即興と楽曲を半々で演奏して来ましたが、今回は全て即興演奏でお届けします。 伝統的な箏曲から現代音楽・即興演奏・ジャズ等、様々な分野で大活躍の元井美智子。 やはり即興演奏や日本伝統音楽奏者・ダンサーとのコラボレーションに意欲的に取り組み続けるヴァイオリニスト・喜多直毅。 和洋が交差し混じり合う弦の音楽。 出演:喜多直毅(ヴァイオリン)    元井美智子(箏) 内容:即興演奏 日時:2018年4月4日(水)18:30開場/19:30開演 会場:音や金時(西荻窪)    http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/    東京都杉並区西荻北2-2-14喜志コーポB1    03-5382-2020 料金:2,500円+オーダー 予約:必要ありません。そのままお越し下さい。 箏:元井美智子 2018年1月27日@西荻窪・音や金時 撮影・藤巻賢氏 これまで何度か共演させて頂いている元井さん。 音楽に対して真摯であり謙虚であり。 その姿勢には尊敬の念を抱きます。 箏の演奏はホント『凛』という言葉が似合う。 よく「凜とした佇まい」と言いますが、元井さんの奏でる音にはそれを感じます。 violin:喜多直毅 2018年1月27日@西荻窪・音や金時 撮影・藤巻賢氏 そしてヴァイオリン。 先日も能楽の方々との公演を主催させて頂きましたが、ヴァイオリンに関してとても気になっていることがあります。 ヴァイオリンって世界中に伝播した楽器です。 ヨーロッパのクラシック音楽、ロマの音楽、アイリッシュ・ミュージック。 北米ではブルーグラス、中南米ではマリアッチ、アルゼンチンタンゴはもちろん、フォルクローレでも頻繁に使われていると最近笹久保伸さん(gt)に聞きました。 またブラジル北部でもヴァイオリンに良く似た形の楽器(名前忘れた)が使われています。 最近はジャズやロックでも沢山使われています。 非西欧圏のアラブ世界やイン

鎌倉で子供向けワークショップをして来ました!

イメージ
しろかきされた田んぼ(あるいは畑?)。故郷・岩手の春を思い出します。菜の花も遠くに見えます! 先月25日の日曜日、鎌倉・広町緑地で子供向け野外ワークショップをして来ました! 題して『青空教室』。 現在ピアノ教室を開いている音大時代の友人が生徒さん達を集め、お母さんやお父さんと一緒に自然の中でピクニック。 そこで様々な音に耳を済まして、好きな音・嫌いな音、とにかく色んなサウンドを探してみようという趣旨の会でした。 僕は忙しさの余りちょっとストレスが溜まり気味だったので、この会は本当にリフレッシュになりました。 お誘い下さって有難うございました! まず鎌倉駅の西口ロータリーにある“腸詰屋”にて腹ごしらえ。 子供達と接するのはエネルギー使いますからね…。 しっかり食べておいた方が良い。 この重量感が素晴らしい!肉汁たっぷり! この店のソーセージ、初めて食べましたが実に美味しかった! ボリューム・重量感があってしかもジューシー。 多分有名なお店だと思いますがオススメです! イートインで食べていたら、隣にお婆さん(推定オーバー80歳)がいて、一人でソーセージ2本と生ビールを頼んでいました。 結構ガッツリなのに凄いなぁ。 このお婆さん、きっと長生きするに違いない! さて広町緑地で子供達と集合。 皆んな元気が良い。 良すぎる! 子供達のこのエネルギーはどこから来るのか! この子が木をキッチンに見立てて料理をしてくれました。 葉っぱを美味しそうに食べるふりをしなければなりませんでした…。 僕は子供がいないのですが、彼らに付いていけるだろうか…。 一抹の不安が心をよぎりました。 あ〜自分はもうオッサンという年なんだなぁと、駆け回る子らを眺めていて実感しました…。 とは言え、枝のたくさんある榎を見るとやっぱり木登りしたくなりました。 木登りサイコー!楽しい! まずは参加者全員で自由に音探し。 僕も画板と画用紙を持って自然の中を歩き回り、聞こえる音を書き留めました。 この日はとても天気が良く、まさに“春”って感じ。 鳥のさえずりや小川のせせらぎ、草木が風にそよぐ音…。 遠くに菜の花が咲いている。 凄く気持ちいい。 こんなところに小さな家を建てて住んでみたいなぁ。