ダンス公演『MeinSchloss~私の城~』第一日目終了

出演者・スタッフ全員による打ち合わせ 昨夜、ヴッパタールでの『Mein Schloss ~私の城~』初日が終わりました。 満員の客席はやはり嬉しいものです。 将来の公演に繋がりそうな方々もいらしていたそうで、ブッパタール市以外でも上演出来たらと思います。 今回の音楽の作曲は齋藤徹さん(コントラバス)。 大体元となる楽譜があって、本番ではそれをそのまま弾いたり、即興的に変えたりして演奏しています。 音楽がダンサーへのきっかけになっている部分も多いので、守るべきところは守り、外すべきところは外す。 その辺りのさじ加減は演奏者の判断に委ねられています。 昨夜は徹さんのコントラバスが素晴らしかった! グイグイ迫って来る感じです。 リハーサルの時点から『去年と違う!』と感じていたのですが、昨夜の本番ではいつも以上の気迫を感じました。 逸脱ぶりが痛快なのです。 ステージ上で徹さんのポジションから何か新しいものが次々に生み出されている感じがしました。 『生きている』感じがした。 対して、僕は守りに入っちゃったかな。 まだ時差ぼけが完全に抜けきっていないのか、今朝は4:00か5:00に目が覚めてしまいました。 その時に耳に入ってきたのが心臓の鼓動の様な音。 ベッドの作りのせいでこんなに自分の鼓動の音が響くのか…? いくら何でも、鼓動の音がこんなにデカいわけがない。 列車の音? どこかで道路工事でもしているのか…。 何の音か結局分からなかったのですが、長い事、心音は鳴っては止み鳴っては止みを繰り返しました。 その音を聞きながら、昨夜のパフォーマンスの事を振り返っていました。 もし自分の心臓が今日止まってしまう。 今日が人生最後の一日だとしたら、どんな演奏をするだろうか。 きっちり与えられた役割をこなして一生を終わるのも良い。 でも鼓動の止まる最後の一瞬まで、何かを発見したいと願って、そう言う気持ちで演奏に挑むのではないか? そう思いました。 それは音楽の演奏に限らない。 今日が人生最後の日だったとしたら、朝目覚めてからの過ごし方もきっと違う。 人に対する接し方も良い加減ではないでしょう。 喧嘩したまま、恨んだまま終わりたくないと思うし、赦し、赦されたいと願うのではないでしょうか。 死神が鎌を抱えて枕...