2015年8月10日(月)うたをさがしてカルテット:齋藤徹(cb)さとうじゅんこ (vo)黒田京子(pf)喜多直毅(vn)@公園通りクラシックス
![]() |
うたをさがしてカルテット 喜多直毅(ヴァイオリン)黒田京子(ピアノ)さとうじゅんこ(うた)齋藤徹(コントラバス) |
黒田京子さん(pf)とはもう随分長い間デュオとして活動を続けています。
アルバムも二枚作りました。
東京のみならず、北海道、東北、西日本でツアーを行っています。
その黒田さんは長く齋藤徹(cb)さんのグループの一員として、ピアソラの音楽や箏アンサンブルとの音楽で演奏していらっしゃいました(僕と知り合う前)。
で、徹さんと僕を引き合わせてくれたのが黒田さん。
それ以降、僕は様々な形で徹さんと演奏させて頂いています。
中でも最も重要なのが“うたをさがしてトリオ”(リーダー:徹さん)。
ここで出会ったのがさとうじゅんこさん(うた)。
芸大の声楽科を卒業した後、ジャワ島の音楽を中心に様々な分野で活動していらっしゃいます。
このトリオでは徹さんの作品の他、クラシック、ブラジル音楽、タンゴ、フォルクローレ、昭和歌謡…、とにかく様々な“うた”を探して旅を続けています。
黒田さん、徹さん、じゅんこさん。
今最も頻繁に共演し、僕に刺激を与えてくれる音楽家達が一度に集まります!
ユニット名は“うたをさがしてカルテット”(仮?)。
演奏内容は…:
・テオ・アンゲロプロス映画監督の台詞(日本語訳)に徹さんが曲をつけたもの
・乾千恵さんのテキストに徹さんが曲をつけたもの
・アントニオ・カルロス・ジョビン、シコ・ブアルキ等の作品
“うたをさがしてトリオ”のレパートリーを引き継ぐ形となります。
実は去る5月9日に横濱エアジンにて徹・黒田・喜多のトリオによる演奏が行われました。
プログラムはトリオのレパートリーをインストでやる感じ。
自分で言うのも何ですが、これが実に素晴らしい内容だったのです!
かつて共に長く演奏を続けた徹さんと黒田さんの創り出す世界に僕は陶然としました。
これこそ僕の求めて来た音楽だ!と思いました。
勿論、客席の反応も良く再演を望む声が沢山聞かれました。
今回、ここにさとうじゅんこさんが加わり、と言うか“うたをさがしてトリオ”に黒田さんが加わって演奏をしますが、本日はそのリハーサル。
ピアノが入る事によって、いつものトリオでの僕の役割や音楽に対するアプローチがかなり変化して面白かったです。
徹さんの演奏もじゅんこさんの演奏も当然ながらいつもと違って聴こえました。
一人人数が増えたって事ではない。
単純にアレンジが変わったって事ではない。
もっと次元の違う変化が現れたのです!
それは加わったのが黒田京子さんと言う感性豊かなピアニストだからこそ!
今までトリオを聴いて下さった方には是非このカルテットも聴いて頂きたいです!
勿論未体験の方にも味わって頂きたい音楽!
目を瞑れば、歌の言葉から、メロディから、楽器の音色から、様々な風景が浮かび上がってくるに違いありません。
そして記憶の奥深くに眠っていた思いが胸の中に鮮やかに広がるでしょう。
実は…、僕は自分の関わっている演奏会を客席で聴きたいと思うことがあるのです。
このカルテットの音楽はまさしくそんな感じ。
理性や感情を超えた何か、もっと根源的なもの…、そう“魂”に響いてくるのです。
こんなに深くまで響くコンサート、滅多に無いと思います!
とにかく聴きどころいっぱいの演奏会。
美しいメロディ、じゅんこさんの輝かしい声、弦楽器の豊かな響き、ノイズ、そして黒田さんのダイナミックなピアノ。
歌詞にも耳を澄ませて下さい。
元はテオ・アンゲロプロス監督による脚本からピックアップした文章です。
一見、歌の歌詞には相応しくない言葉が並んでいますが、どんな風にメロディと絡み合って見事に歌となっているか、そしてじゅんこさんがどう歌っているか、じっくり聴いて頂きたいと思います。
さあ、8/10は“うたをさがしてカルテット”です!
真夏の夜、四人の音楽家と歌探しの旅に出ませんか?
出演:うたをさがしてカルテット
齋藤徹(コントラバス)
さとうじゅんこ(うた)
黒田京子(ピアノ)
喜多直毅(ヴァイオリン)
日時:2015年8月10日 19:30開場 20:00開演
会場:公園通りクラシックス(渋谷)
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5
東京山手教会B1F
03-3423-6343(オフィス)
03-3464-2701(ホール)
料金:予約¥3,000 当日¥3,500
予約:080-6887-5957(横田)
book.k-clscs@ezweb.ne.jp
Web予約フォーム
Facebookイベント
追記:
今日は徹さんのご自宅でリハーサル。
楽しみなのが近くの日帰り温泉に連れて行ってもらうこと!
今日は温泉の前に近くの神社に立ち寄ってみた。
するとそこにあったのはふなっしーの絵馬!!!
神出鬼没!
温泉の後は奥様の美味しい手料理をご馳走になりました。
写真、撮り忘れた!