2015年7月5日早朝、トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ(FM東京、MUSIC THE BIRD)に出演します!!!/板橋グルメ日記

パーソナリティの田中美登里さんと。同じようなシャツ…。 先日、FM音楽番組プロデューサー・田中美登里さんの番組の収録に行って来ました。 番組名は トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ 。 ※ エフエム東京 、 MUSIC THE BIRD (高音質CS衛星ラジオ)等でお聴き頂けます。 クラシック、ジャズ、民族音楽、歌謡曲など様々な音楽に造詣の深い田中さんがパーソナリティを務める長寿番組で、何と25年の歴史を誇ります。 そしてお呼びになるゲストもコアな音楽ファンを唸らせる濃ゆい方ばかり…。 3月にはお馴染み・齋藤徹さん(contrabass)が出演なさいました。 今回の僕の出演は徹さんからのご紹介です。 5月に行われた“うたをさがして”ドイツ文化会館公演をお聴き下さり、僕に関心を持って下さったのだそうです。 いやぁ、嬉しいっすね〜! さて、僕はラジオ番組や雑誌のインタビューではとても緊張するのです!!! ライヴでの演奏の合間のお喋りは割りと平気なのですが、話すのがメインの仕事だと途端にあがってしまう。 舞い上がってどうでも良いことをベラベラ話してしまう。 肝心なことを一つも言えずに終わってしまう。 結局泣きながら帰るのです…。 そもそも僕は自分の音楽を言葉にして語ることに慣れていないのだと思います。 最近はTwitterで少しずつ音楽観を呟いたりはしていますが、口頭で語るのはまだまだヘタクソ。 酷いもんです…。 しかしせっかく美登里さんに声をかけて頂いたのですから頑張って話さないと…、と思っていたら前もって質問事項をメールで送って下さいました。 答えをメモして行き、お陰様で何とか収録無事終了。 美登里さんのナビゲーションのお陰でいつもよりリラックスして話すことが出来ました。 ちなみにお話の内容は喜多直毅クアルテットとファーストアルバム“Winter in a Vision”について。 CDから二曲かけて頂きました。 ところで、会社員の皆さん、入社試験で面接ってありますよね? やっぱり緊張しますよね? 僕にとってインタビューやラジオ番組出演は面接試験みたいなものなんです。 今回の放送を聴いて、次のラジオ出演の傾向と対策を練りたいと思います。 とにかく話し慣れしたい。 皆さんも是非放送を聴...