演奏後記:2015年11月21日・京谷弘司タンゴトリオ+小島りち子(vo)@四谷 三 丁目Una Canzone

京谷弘司さん(バンドネオン)、淡路七穂子さん(ピアノ)との演奏(京都) 先日は実に久しぶりの京谷弘司さん(バンドネオン)のトリオでの演奏。 ピアノはお馴染みの淡路七穂子さん。 そして歌は学生時代からお付き合いさせて頂いている小島りち子さん。 会場は初出演のウナ・カンツォーネ。 演奏曲目はタンゴの古典作品、ピアソラ作品、そして京谷さんのオリジナル楽曲等でした。 僕にとって久々のアルゼンチン・タンゴ、凄く楽しかったです! このメンバーでまた演奏出来たことも嬉しかった! 思えば数年前まで京谷さんには随分とお世話になりました。 あんな会場やこんな会場、全国各地でメンバーとして演奏させて頂きました。 ここ二三年は余り演奏させていただく機会がなかったのですが、また徐々にご一緒させて頂けると嬉しいと思っております。 そんな京谷さんのライヴの直後、YouTubeで昔のタンゴ演奏の動画を発見しました! 何てタイムリーなんだろう! これは2003年に東京オペラシティ・コンサートホールで収録された『題名のない音楽会』。 僕は若干31歳。 若い…。 映像を見るとかなり太っています…。 しかも何て趣味の悪いシャツだろう! ビジュアル的にはかなり恥ずかしいのですが、音色の良さが気に入ったので載せたいと思います。 ※演奏:京谷弘司クァルテート・タンゴ バンドネオン:京谷弘司、ピアノ:淡路七穂子、コントラバス:田中伸司、ヴァイオリン:喜多直毅 Jelousy La Cumparsita Libertango 今はもうこう言う演奏は出来んかも。 映像では分からないかもしれませんが、僕は凄く上がっています!!! (この上がり症は12年経っても治っていません。) 音程が怪しいし、フレージングの悪い所もある。 収録後、かなり落ち込んでオペラシティの中にあるパブで一人痛飲したのでした。 さて、この演奏の頃から僕は徐々にタンゴ以外の音楽に軸足を移し始めていました。 自分の中にタンゴではない音楽やサウンドが鳴っていたからです。 それを実際に音にしてみたいと望んだのです。 ジャンルの異なる演奏家と共演したり、異なるタイプのオリジナル曲を作ってみたりしました。 エレクトリック・ヴァイオリン...