今週土曜日(1/26)は代々木・松本弦楽器で元井美智子さん(箏)とデュオ!

皆さん、こんにちは。 今ちょっとビックリしました。 このブログ、正月に更新して以来、何もせずにいたとは! 今年はもう少し書いていけたら良いなと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします! さて振り返れば昨年はおかげさまで色々と充実した仕事をさせて頂きました。 しかしかなりの時間を事務的な事柄に費やしてしまった気がします。 今年はもう少し演奏や作編曲など『音楽』にエネルギーを傾けて参りたいと思っています。 ある意味“転機”となる一年にしたい。 そのためには?と色々考えています。 最近同世代の演奏家の演奏を聴きに行くことが多く、とても刺激になります。 40代も半ばを過ぎるとそれぞれの世界みたいなものが嫌が応にも出来上がって来て、『どんな生き方をしてきたか』『どんな生き方をしているか』が音楽に滲み出てくる。 素晴らしい演奏に触れて、その演奏の向こうにその人の有様・生き様が見えると、自分もしっかりと音楽づくりに取り組んでいかなくてはと思うのです。 そして出来上がった自分の上に胡座をかくのではなく、どんどん新しいものに取り組んで行きたいと願っています。 さてここからは宣伝。 今週末、箏の元井美智子さんと代々木・松本弦楽器にてライヴを行います。 ヴァイオリンと箏によるデュオと言えば『和と洋の出会い』みたいな期待をされがち。 もちろんそういう面もあるかも知れませんが、それだけではありません。 二つの楽器が生まれた場所“アジア・ヨーロッパ” のことはちょっと脇に置いておいて、シンプルで簡素・原始的な弦楽器の響き合いと考えて取り組んでいるデュオです。 我々二人はサウンドに含まれるノイズに大きな魅力を感じており、そこに演奏のポイントを置いていると言えましょう。 自然の世界には沢山の高周波数の音が溢れているそうで、似た周波数帯のサウンドが生楽器のノイズの中には含まれているのだそうです。 ところが歴史が現代に近づけば近づくほど、人間は楽器をコントロールしやすいものに作り変え、ノイズは無駄なものとして排除されて来ました。 それによって人間は音楽が持つ大切なものを多く失って来たと言います。 人間のコントロール願望というものはきりがなく、自分も他人も思い通りにしたい・支配したいと考...