愛、無理。

Twitterにいつも書いているようなことを今日はブログに書いてみたいと思います。 僕は人に冷たくて、他人に対して関心がなく、自分さえ良ければ良いと考えている人間です。 そして思い切り人のことをディスったり、上手く行っている人を妬んだり憎んだりするし、他人の不幸をあざ笑ったりしてしまいます。 もうず〜っとこんな感じで生きて来ていますが、直そうと思ったこともあります。 と言うか、毎朝今日こそはそう言う悪い心を捨てて生きようと思うのですが、電車に乗った途端、ぶつかってきたヤツにヴァイオリンケースをぶつけて仕返しをしたりします。 また、コンビニで楽譜をコピーする時、僕の前でノロノロと何枚もの書類をコピーしている人がいると凄くイライラします。 わざと大きな音で足踏みをして自分の存在を主張し、その人にプレッシャーを与えたりしています。 如此く、朝目覚めた時は『今日こそ清らかな人間でいよう』と心に決めても、8:00とか9:00にはすでに真っ黒になっています。 「喜多さんってそんなに酷い人だったの?」 「もう聴きに行かない!」 「買ったCDも全部捨てる!」 そう思える人はいないでしょう、恐らく。 なぜかと言うと基本的に人間は皆汚れた部分を心に持っているからです。 あなたの買ったCDはあなたと同じように醜い心を持ったヴァイオリニストによって作曲・演奏されているのです。 文句は言えないと思います。 先々のライヴに入れて下さった予約、お願いですからキャンセルしないで下さい。 さて今日、教会で奏楽をしてきました( 日本基督教団・板橋大山教会 )。 ヴァイオリン一本で賛美歌の伴奏をするのです。 僕は日曜日に仕事が入る事が多く、なかなか礼拝に出席できません。 でもこの奏楽奉仕だけは責任をもって勤めさせて頂いています。 今日の聖書箇所は新約聖書・コリント信徒への手紙1の13章からでした。 13:4 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。 13:5 礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 13:6 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。 13:7 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。 これ、とても有名な箇所です。 で、説...